お歳暮

年の暮れの贈り物 お歳暮

古くからある日本の風習であるお歳暮。

12月上旬~12月20日頃までの1年の終わり頃、お世話になった方へ、贈り物を送ります。
年の終わりに受け取ることで、新年に向けたお互いの印象も、より良く変わっていきます。

そもそも、歳暮(せいぼ)とは、俳句等に用いられる季語であり、たとえとして、比喩で老年期を意味したりもします。

本来は、訪問した上で、手渡しで行っていたものですが、近年では、配送にて行うのが常識です。

お中元との違い

お中元は、半年間にお世話になった人への贈り物

お歳暮は、1年間、お世話になった人への贈り物

いずれにしても、節目を大切に、感謝の気持ちを伝える素敵な機会です。


感謝の贈り物

本来、昔の日本では、分家の家の人が、本家で行う正月の祭祀のために、持参したお供え物がお歳暮だったそうです。

つまり、お歳暮は神聖な贈り物で、一部の御守でも使われている水引や、のし等の神聖であることを表すものを、現在もつけています。

そして、1年間の恵みを、感謝していたわけです。

現代では、かつての血縁関係のみで成立していたものが発展し、親しい人やお世話になった人への感謝を表す贈り物なっています。

この記事が、参考になれば幸いです。

最後まで、読んでいたただき、誠にありがとうございました。


お歳暮にふくやの明太子

お歳暮に、もらってうれしい九州の特産品、博多明太子のギフトは大人気です。
↓うれしいギフトに関して、くわしくは公式サイトにて、ご覧ください。
《公式》お歳暮に本場博多の創業メーカー【味の明太子ふくや】


PAGE TOP